水害(水災)に遭われた方

年々増加している自然災害。いつどこで起こるのか予測することは難しいものです。
浸水被害に遭われた場合、最も大切なのが初動の早さです。
当社は事前情報をもとに、重篤な被害が発生する可能性が高いと判断した場合、
被災直後には被災地に到着し、ご依頼から数時間で現地に駆け付けられるよう全力を尽くしています。
設備だけでなく、建物もすぐに洗浄し、強制乾燥をすることで、カビの発生などを防ぎ、健康被害を防ぐことが可能です。
当社の取り組みは内閣官房の「国土強靭化 民間の取り組み事例集(令和2年4月)」にも取り上げられて
います。
リカバリープロが水害復旧で選ばれる理由

プロ仕様の機材
専門業者ならではの知識と技術、専用の機材・を使って復旧作業をおこないます。
被災現場の水抜き、泥出しから、機械設備や建物を洗浄し、強制乾燥させます。

災害復旧専用ツール
現場作業用サイトキット。
早期復旧のため、作業はほとんどお客様の現場で行われます。
必要な装置や道具が専用の移動
可能なコンテナに収納されています。
全国各地の被災現場に出動し、
活躍しています。

資格保有の水害復旧スペシャリスト
洗浄や復旧技術の標準化と技術認証で50年近くの歴史がある米国の復旧技術専門会社IICRC(the Institute of Inspection Cleaning and Restoration Certification)の認定を受けた水害復旧技術者の資格取得者が数多く在籍しています。
米国CDC(Centers for Disease Control and Prevention)は水害からの復旧作業が手に負えない場合、IICRCの認定を受けた業者を起用することを推奨しています。
作業項目一覧
腐食抑制応急処置
対象:機械設備
水災・水害時には、早急に水分を除去し、設備を徹底乾燥することが重要です。腐食抑制応急処置サービスは、密閉空間で設備内の相対湿度を下げ、被害の拡大を遅らせ、修復の可能性を一段と高めます。
精密洗浄
対象:機械設備
精密な電気機器の心臓部である基板を隅々まで洗浄。細部まで入り込んだ汚泥等を完全に取り除きます。
超音波洗浄
対象:機械設備
超音波洗浄は、さびを完全に除去するプロセスです。内部の溝、すきまのしつこい汚れ・さびも徹底除去します。
自社開発刷毛
対象:機械設備
精密な電気機器の洗浄には、自社開発の電装品洗浄用専用刷毛を使用します。市販品と異なり静電気を発生しない素材を使っているため、部品への悪影響がありません。
脱イオン水
対象:機械設備
不純物が含まれる水道水ではなく、脱イオン水を使用することで、腐食・接点不良・短絡を防ぎます。
文書復旧
対象:その他
文書のデジタル化が進んでいますが、紙媒体での保管が一定年限義務付けられているものがまだ多く存在します。フリーズドライ技術により、書類を完全に乾燥させ、ページを開くことができるレベルまで復旧します。
高圧洗浄
対象:機械設備・建物
プロ仕様の高圧洗浄機を使い、素早く洗浄します。
経験豊富なスタッフが現場や設備の状況に合わせてパワーの異なる高圧洗浄機を使い分けます。
強制乾燥
対象:機械設備・建物
業務用除湿乾燥機を使用して強制的に短時間で乾燥を行います。
環境温度の影響を受けにくいプロ仕様の機材を使用。
完全に乾燥させることでカビなどの二次被害を防ぎます。
自社開発洗浄液による汚染除去
対象:建物
自社開発洗浄剤を浸み込ませたウエスで壁・躯体を拭き取り、中和して汚染物質を除去します。
脱臭
対象:建物
汚染除去後も、カビ等の悪臭の元となる多孔性の物質が残っている場合は、脱臭が必要です。オゾン発生器を使用して、悪臭源の分子を酸化分解しています。
消毒・除菌
対象:建物
カビの発生による二次被害を防ぐために洗浄、除去を行った後消毒・除菌を行います。
仮設工事
対象:建物
仮囲いや足場、養生、などを設置し、高所での汚染除去作業を行います。
作業完了時にはすべて撤去されます。
建屋構造物の撤去・解体
対象:建物
当社は建築業認可を受けています。被災現場での建築構造物の解体、撤去も行っています。
内装の撤去・交換
対象:建物
被災部分の内装撤去及び交換も対応いたします。